

「平日はなかなか仕事が忙しくて習い事に通えない。」「朝活に通うのは無理」「土日にお稽古できないかしら・・・。」
そういう声にお応えして、大宮教室限定で第3日曜に大人のお稽古を始めることにいたしました。
ペン字を習いたい方、書道を習いたい方、仕事や日常を忘れて文字を書くことを楽しみたい方、展覧会出品を目指して通いたい方・・・マンツーマンレッスン以外の講座でしたら、どの講座をお選びいただいてもOK.
ひと月の中でも原則※第3日曜と、月に1回のペースなので、無理なくお稽古できます。(※都合によりお稽古が他の日曜になることがございます)
平日にお稽古できない分、月に1回日曜日に気持ちを集中してお稽古するのも良いのではないですか?
墨の香りに包まれて、筆を操ることで、非日常の世界に入りこむことができ、癒やしの効果は絶大です。
あなたの習いたい気持ちを大切に、まずはお稽古を始めてみてはいかがですか。
「ペン字を習って美文字になりたい」と思われる方にお勧めのコースです。
書道の高段者もしくは師範取得された方で書道教室を開業したい方向けの、教室を開くためのノウハウを学べるコースです。
書道の技術を学ぶ教室は多いものの、教室を開業するノウハウを学べる教室は数少ないのが現状です。
教室を開くのに必要なものは?生徒さんを集めるのはどうしたらいいのか?生徒さんを上達させるには?ホームページやブログを立ち上げるにはどうしたら良いか等々、誰に聞いたらいいのかもわからないことが多いと思います。
また教室を開く場所も様々。自宅の一室から始める場合や、自宅以外の部屋を賃貸契約を結んで使用する場合など、採算を考えないと教室を開いたものの立ちゆかなくてすぐに閉めることになりかねません。
そんな手探りの状態から抜け出し、少しでも早く教室を軌道に乗せるために、このコースの受講をお勧めします。
本講座を受講すると、教室開業マニュアルを差し上げます。親身になってホームページやブログを作成してくださる業者さんや書道用品の仕入れ先をご紹介いたします。マンツーマンでの講義のため、その方に合った方法ややり方をお勧めできますし、質問もその場ですぐに解決できます。
- ・楷書、行書、草書、隷書、篆書の実技チェックおよび指導の基礎
- ・生徒さんのタイプ別指導のコツ
- ・添削指導のポイント
- ・教室の屋号、開業場所、営業日、時間の選定
- ・目指す教室とは
- ・教室のポリシー
- ・集客方法(ホームページ、ブログ、フェイスブック、インスタグラム)の選定
- ・講座内容、レッスン単価の決め方
- ・教室開業に必要な設備
- ・体験受講の受付から授業、その後のフォローまで
- ・集客方法(ホームページ、ブログ、フェイスブック、インスタグラム)の育て方
- ・講師としての自分自身の格の上げ方
ペン字の高段者もしくは師範取得された方で書道美文字教室を開業したい方向けの、教室を開くためのノウハウを学べるコースです。
美文字の書き方を学ぶ教室は多いものの、教室を開業するノウハウを学べる教室は数少ないのが現状です。
教室を開くのに必要なものは?生徒さんを集めるのはどうしたらいいのか?生徒さんを上達させるには?ホームページやブログを立ち上げるにはどうしたら良いか等々、誰に聞いたらいいのかもわからないことが多いと思います。
また教室を開く場所も様々。自宅の一室から始める場合や、自宅以外の部屋を賃貸契約を結んで使用する場合など、採算を考えないと教室を開いたものの立ちゆかなくてすぐに閉めることになりかねません。
そんな手探りの状態から抜け出し、少しでも早く教室を軌道に乗せるために、このコースの受講をお勧めします。
本講座を受講すると、教室開業マニュアルを差し上げます。親身になってホームページやブログを作成してくださる業者さんやペン字教室用品の仕入れ先をご紹介いたします。マンツーマンでの講義のため、その方に合った方法ややり方をお勧めできますし、質問もその場ですぐに解決できます。
- ・ペン字での楷書、行書、草書の実技チェックおよび指導の基礎
- ・生徒さんのタイプ別指導のコツ
- ・添削指導のポイント
- ・教室の屋号、開業場所、営業日、時間の選定
- ・目指す教室とは
- ・教室のポリシー
- ・集客方法(ホームページ、ブログ、フェイスブック、インスタグラム)の選定
- ・講座内容、レッスン単価の決め方
- ・教室開業に必要な設備
- ・体験受講の受付から授業、その後のフォローまで
- ・集客方法(ホームページ、ブログ、フェイスブック、インスタグラム)の育て方
- ・講師としての自分自身の格の上げ方
教室に通うお時間が取れない方、自分の空いた時間に自分のペースでお稽古したい方、本講座で学んでいるもののお稽古の合間にみっちり復習したい方にお勧めのコースです。
動画で説明されるため、どこをどう直したら良いのかがわかりやすい!場合によってはペンの持ち方や、筆使いなども動画で見ることができるため、教室でリアルに指導してもらうのと似た環境でお稽古できます。しかも届いた動画は何度でも見返すことができるため、いつでもどこでもスマホやタブレットさえあれば、目習いできます。
- ひと月ごとに課金されます。
本講座で学ばれている生徒さん向けに復習用のコースです。 - 月に1回、課題の添削(送っていただいた動画を講師が添削動画にして送り返すのが1回)が受けられます。
- それまでにやり取りしたムービーレッスンを継続視聴するためのコースです。
- 教室に通わずにムービーレッスンのみで受講される方向けのコースで、ひと月ごとに課金されます。
- 受講されるコースは本講座の「独立開業コース」以外のどのコースでも可。
- 課題の添削が2回(送っていただいた動画を講師が添削動画にして送り返すのが2回)受けられます。
- 教室に通わずにムービーレッスンのみで受講される方向けのコースで、ひと月ごとに課金されます。
- 受講されるコースは本講座の「独立開業コース」以外のどのコースでも可。
- 課題の添削が回数無制限(送っていただいた動画を講師が添削動画にして送り返すのが無制限)で受けられます。
直すことができないのではないかと疑うほどのひどい癖字の方、汚い字がコンプレックスで他の人と一緒のお稽古だと恥ずかしい方、時間がなくて短期にしっかり効果を出したい方は、マンツーマンレッスンがお勧めです。
1回2時間から承りますので、しっかり特訓できます。
何かのプロジェクトできれいな字が書けるようになるための期限が決まっている方、忙しくて回数多くお稽古にいらっしゃれない方にもぴったりのコースです。
お稽古に行きたいけど遠くて通えない、介護や子育てがあり家を空けられない、海外に引っ越してしまったので通学することができないなど、お稽古はしたいのに通えない事情はあるものです。
そんな方はZOOMでのお稽古をお勧めします。
ZOOMならパソコンとWi-fiがあればどこででもつながります。たとえ海外に居ようとも、お互いの姿と声がつながります。たとえ1時間でもポイントをしぼってお稽古すれば、その1時間はとても貴重なものになります。
定期的にお稽古するもよし、1度受講してみたかったと思われる遠方の方が試しに1度受講するもよし、たまたま時間が取れるようになったからと受講するのもよし・・・。
なかなか時間が取れないとか、通うことができないというできない理由を並べるのではなく、できる状況を作っていきませんか?
お稽古内容は、事前のやりとりで決めさせていただきます。
お稽古はしたいけど遠くて通えない、子供が小さくて家を空けることができない、介護があるから定期的に通うことができない・・・など、お稽古に行きたくても通えない事情は色々とあるものです。
それでもお稽古したい!という方には、自宅で隙間時間にお稽古できる「通信教育コース」をお勧めします。
自宅で自分のペースでお稽古できますので、通うための往復の電車の時間をお稽古にあてれば、無理なくお稽古できます。友達にも知られることなくこっそりお稽古できますので、いつの間にか字が上手になって、みんなをびっくりさせましょう!
お稽古は月に1回の添削が基本ですが、添削期限は設けていませんので、何かのご事情で2ヶ月に1回でも、逆に1ヶ月に2回でも構いません。