

- 学びたい時に学ぶ
- 銀座・大宮から選べる仕事帰りでも安心
- 朝でも夜でも
- 午前の部、午後の部から自分にあった時間帯を選べる
- 入会金不要
- 入会金は一切不要余分な費用は掛かりません
- 完全予約制
- 自分のスケジュールに合わせていつでも受講できる
- 安心のチケット制
- チケットの有効期限は1年間自分のペースでチケットを活用
- 書のプロに学ぶ
- 各展覧会で実績のあるプロからしっかり学べる
- 依然として東京には緊急事態宣言、埼玉県にはまん延防止等重点措置が出されています。 当教室では、感染予防に気を付けながらお稽古自体は続けております。
- 三蜜を避けて、感染防止に努めながらお稽古をしてまいりますので、ご安心ください。
- お稽古時も換気に気を付け、アルコール除菌、マスク着用を徹底しておりますので、お稽古のご予約をお入れくださいませ。
- もしお体の不調がある方は、無理せずにお休みください。
- なお、すでにご購入済みのチケットについては、購入時期により有効期限を延長いたしております。
- 2020年5月以前に購入されたチケットは有効期限が3か月延長、2020年6月以降2021年1月までに購入されたチケットは1か月延長となりますので、計画的に受講なさってください。
- 郵送でのお稽古も受け付けております。教室までいらっしゃることなくお稽古できますし、自分のペースで進められますので、お気軽にお申し付けください。

- - 銀座教室 -
- 住 所:東京都中央区銀座8-18-6 二葉ビル601
- 連絡先:03-6869-5926(平日 9:00 ~ 17:00)
- 最寄駅
- 築地市場駅:徒歩2分
- 東銀座駅:徒歩5分
- 新橋駅:徒歩8分
東銀座駅6番出口を出ると、右手に宝くじ売り場、ルノアールがあります。その前を新橋演舞場方面に向かって進んでいき、一つ目の信号のある交差点を渡ります。
そのまま進むと新橋演舞場の交差点がありますので、そこも渡ります。さらに進み2つ目の信号のある交差点を渡ると、1階が「成冨」という看板のあるお蕎麦屋さんが見えます。
そのビルの6階右手「601号室」がお稽古場です。
銀座中学校の目の前のビル最上階にある銀座教室は、2方向からの採光に恵まれ、明るく静かな環境で落ち着いてお稽古ができます。近隣には飲食店や店舗も多く、仕事帰りにも通いやすいですし、お買い物のついでに寄ることもできて便利です。

- - 大宮教室 -
- 住 所:埼玉県さいたま市大宮区下町2-51-8 コーポKEN307
- 連絡先:03-6869-5926(平日 9:00 ~ 17:00)
- 最寄駅
- 大宮駅東口徒歩8分
大宮教室は区役所通りに面したわかりやすい場所にあり、大きな窓がいくつもあるため、換気は抜群、明るい開放的なお部屋でお稽古できます。
大宮駅東口を出て、高島屋の交差点を大宮駅から離れる方向に直進します。そのまま直進し2つ目の交差点を右折して真っすぐ進む(大宮区役所通りを直進する)と、左手にセブンイレブンがあります。
そのまま直進すると、1階が『堀江歯科』になっているマンションがあります。オレンジ色の地に紺色で『歯科』を大きく書かれた看板が遠目でも見えますので、わかりやすいと思います。その3階の307号室です。
堀江歯科の脇を入り、階段を4段上がるとエレベーターがあります。3階で降りたら1段段差がありますので、躓かないように気を付けてくださいね。
お稽古の3時間前まで予約を受け付けておりますので、確実にいらっしゃれることがわかってからご予約ください。(朝活は前日の夜10時までにご予約ください。)
例えば、普段銀座教室にお通いの方が大宮教室に、水曜の夜にお通いの方が月曜日に、書道とペン字のクラス分けもなくしますので、より選択肢が増え、受講しやすくなります。
ご予約いただきますとお席を確保いたしますので、キャンセルされた場合にはキャンセルチャージをいただくこととなります。日にちの変更はキャンセル+新規予約となります。
- 13:30 ~ 15:00
- 19:00 ~ 20:30
- 07:15 ~ 08:15
- 10:30 ~ 12:00
- 13:00 ~ 14:30
- 19:00 ~ 20:30
- 10:30 ~ 12:00
- 13:30 ~ 15:00
- 19:00 ~ 20:30
- 13:30 ~ 15:00
- 19:00 ~ 20:30
- 13:30 ~ 15:00
- 15:30 ~ 17:00
※大宮教室の場合は朝活はございません。
- 13:30 ~ 15:00
- 19:00 ~ 20:30
- 07:15 ~ 08:15
- 10:30 ~ 12:00
- 13:00 ~ 14:30
- 19:00 ~ 20:30
- 10:30 ~ 12:00
- 13:30 ~ 15:00
- 19:00 ~ 20:30
- 13:30 ~ 15:00
- 19:00 ~ 20:30
- 13:30 ~ 15:00
- 15:30 ~ 17:00
※大宮教室の場合は朝活はございません。
- ※キャンセルは教室開催日から起算します。
- ※17時以降のご連絡は翌日扱いとさせていただきますので、ご注意ください。
- 銀座教室 / 大宮教室 のどちらでも初回に下記の教材費が別途必要になります。
- ※書道道具についてはお手持ちのものをお使いいただいて結構です。
月刊「神戸ささなみ(幼児~中学生までの学生向けの書道誌)」を使用してお稽古をいたします。
教科書体に則した質の高い手本を使用し、毎月競書に出品することで、モチベーション高くお稽古を継続することができます。
1レッスンが4名と少人数制のため、個人レッスンレベルでの高い指導が受けられます。
基本的には月4回のお稽古のうち、1~3回目はお習字、4回目は硬筆のお稽古となります。年2回昇段・進級試験、誌上書き初め展・全国学生書道展開催など、様々な行事もあり、年間を通して挑戦し続けられます。
お稽古ごとは目標を持って取り組み、昇級・昇段、展覧会での受賞など『上達の見える化』ができることにより、お子さんの学ぶ意欲がアップします。
また、お習字を習ったことがないお子さんでも、筆の持ち方から指導いたしますので、安心してお連れください。

こちらの「神戸ささなみ(幼児~中学生までの学生向けの書道誌)」を使用してお稽古を進めます。
書籍以外はすべて月謝に含まれているので「手ぶら」でお稽古にきていただけます。
他のお稽古事での掛け持ちでも楽に通うことができます。

- - 銀座教室 -
- 住 所:東京都中央区銀座8-18-6 二葉ビル601
- 連絡先:03-6869-5926(平日 9:00 ~ 17:00)
- 最寄駅
- 築地市場駅:徒歩2分
- 東銀座駅:徒歩5分
- 新橋駅:徒歩8分
- ・書道用具一式
- ・硬筆用具貸出
- ・半紙・墨等の消耗品代含む
- ・半年 3,000円
- ・1年 6,000円
- ※月4回月謝制
- ※他に競書代1か月500円(半年または1年間分を事前に一括払い)

- - 大宮教室 -
- 住 所:埼玉県さいたま市大宮区下町2-51-8 コーポKEN307
- 連絡先:03-6869-5926(平日 9:00 ~ 17:00)
- 最寄駅
- 大宮駅東口徒歩8分
- 10:30 ~ 11:30
- 16:00 ~ 17:00
- ・書道用具一式
- ・硬筆用具貸出
- ・半紙・墨等の消耗品代含む
- ・半年 3,000円
- ・1年 6,000円
- 09:00 ~ 10:00
- 10:30 ~ 11:30
- ※月4回月謝制
- ※他に競書代1か月500円(半年または1年間分を事前に一括払い)

- - 大宮教室 -
- 住 所:埼玉県さいたま市大宮区下町2-51-8 コーポKEN307
- 連絡先:03-6869-5926(平日 9:00 ~ 17:00)
- 最寄駅
- 大宮駅東口徒歩8分
- 10:30 ~ 11:30
- 16:00 ~ 17:00
- ・半年 3,000円
- ・1年 6,000円
- ・書道用具一式
- ・硬筆用具貸出
- ・半紙・墨等の消耗品代含む
- 09:00 ~ 10:00
- 10:30 ~ 11:30
- ※月4回月謝制
- ※他に競書代1か月500円(半年または1年間分を事前に一括払い)
- お問い合わせ
- 「お問い合わせフォーム」 または 「ご予約フォーム」 から、ご希望の教室・コースについてご連絡ください。 まだ具体的な受講について迷われている方も、お気軽にご相談ください。
- 希望日時の調整
- ご希望の教室のスケジュールについてお知らせいたします。 ご都合に合わせて、体験受講日をお決めください。
- 体験受講
- 『コースの内容がどういうものか具体的にわからないので申し込むのが不安』という方もいらっしゃると思います。 まずは体験受講を受けてみて、本講座を申し込むかどうかをお決めください。 体験講座の申し込みはこちらから
- 本講座申込
- 体験受講を受けてみて、コース内容についてご納得いただきましたら、本講座をお申込みください。 もちろん、体験受講を希望されない方は、直接本講座をお申込みいただいても結構です。
- 受講料・教材費支払
- 初回のお稽古日までにコースによって決められた受講料と教材費をお支払いください。Paypal決済でお願いします。お振込を希望される方には、お振込口座をお知らせいたしますので、振込にてお支払いください。 申し訳ございませんが、振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
- 本講座受講
- いよいよ本講座受講です。皆さんの目的に合わせ、それぞれのペースで美文字への道を進んでいってください。 書の教室 真鈴社は、全力であなたの“やりたい”をお支えします。